東京電力と変える。
未来を革新する。
新しき挑戦。
私たちには福島の責任があります。
その責任をしっかりと全うするためにも、
エネルギー産業を勝ち抜いていかねばなりません。
今のままでは、変われない。
それが私たちの本音です。だからこそ、
時代を革新するような新しいアイデアで、次世代のエネルギー産業を担うような、
次の一歩となるビジネスプランを、共に展開していきたいのです。
東京電力の様々なリソースを活用した、これまでにないスタイルを生むプラン。
東電を変える、未来を変える、
CHANGEを達成するCHALLENGEを。
CHANGE and
CHALLENGE とは
参加企業(主にスタートアップ)と東京電力ホールディングス株式会社とが、
未来に向けた新しい事業を共創し、
東電を、次世代のエネルギー産業を変えるために、
挑戦するプロジェクトです。
Demo Day
開催報告
2018年1月24日(水)に東京電力ホールディングス
『CHANGE and CHALLENGE IoT Scalerator PROGRAM』の
Demo Dayを開催いたしました。
最優秀賞 ノバルス株式会社

優秀賞 株式会社Z-Works

採択企業
THEME 募集テーマ
「東電の事業アセット」と「新しいアイデア」で、暮らしをよりよく「変える」、
「挑戦」をお待ちしています。
募集テーマ
先端技術と「街」「家」 「人」を繋ぎ、
スマートな暮らしを実現する新しい事業を創造
個別テーマ
THEME1
“Smart Home”
家の中における暮らしを
向上させるアイデア
〈アイデアの方向性例〉
- 仕事から帰る独身男性のライフスタイルに沿ったお風呂・BGMが自動選択。
THEME2
“Smart Society”
日常暮らす街中における不便や
課題を解決するアイデア
〈アイデアの方向性例〉
- 夜間の女性の帰り道を街中の電柱が見守る。
PROGRAM プログラムの形態
東京電力とサムライインキュベート、そして、そこに皆様が加わって、
暮らしをよりよく「変える」壮大な新事業を展開します。
BENEFIT プログラム参加者への
ベネフィット
-
KEY BENEFIT 1
スマートホームデータ&デバイス
東京電力が取り組む、スマートホームのデータ・インフラ・デバイス各種が利用可能。(建物の電力利用情報や、スマートメーター、センサー、スマートタグ等)
-
KEY BENEFIT 2
約2,700万件の顧客チャネル
電力の供給先として繋がる2,700万件の顧客基盤や、ビッグデータの活用が可能
-
KEY BENEFIT 3
東京電力が保有する設備&データアセット
570万本の電柱数や関東全域
2,000メッシュ分の停電情報データ、
163箇所にある水力発電所で持つ
気象・発電関係・機器データ等のアセット。 -
KEY BENEFIT 4
サムライインキュベートからの投資
サムライインキュベートからの出資検討や、その他業界のトップランナーからの定期メンタリングと出資検討
DETAIL 具体的な募集アイデアの
方向性
「街」「家」「人」という暮らしの根幹である分野を
よりスマートに「変える」アイデアの可能性を、
多角的に探っていきたいと考えています。
東京電力のアセットと技術を掛け合わせて、未来を明るく照らすアイデアを、ぜひご応募ください。
具体的なテーマ例
さまざまなテーマと技術をかけ合わせて…
-
EX.1
事業アセット スマートホーム×技術 AI〈アイデアの方向性例〉
家族が帰宅した際、表情によって部屋の
BGM・照明の色を変える -
EX.2
事業アセット スマートホーム×技術 VR〈アイデアの方向性例〉
VRを通じて離れて暮らす家族間の
コミュニケーションを実現 -
EX.3
事業アセット 電力設備×技術 AI〈アイデアの方向性例〉
膨大な数の電柱にセンサーを付け、
通行人属性をAIで判断、
マーケティングデータとして活用
MENTOR メンター
東京電力 社内メンター
-
東京電力ホールディングス株式会社
常務執行役
新成長タスクフォース長 見學 信一郎 -
東京電力ホールディングス株式会社
新成長タスクフォース事務局長 山口 浩一 -
東京電力ホールディングス株式会社
リニューアブルパワー・カンパニー
プレジデント 小林 功 -
東京電力パワーグリッド株式会社
事業開発室長 難波 雅之 -
東京電力エナジーパートナー株式会社
常務取締役
リビング事業本部長兼商品開発室長 田村 正
社外メンター
AWARDS
最優秀賞
・・・・1社
特典:賞金 20万円
優秀賞・・・・・・・1社
特典:賞金 5万円
SAMURAI賞・・・・・1社
株式会社サムライインキュベートが運営する
コワーキングスペース Samurai Startup
Islandの半年間無料利用Pass
SCHEDULE 応募・審査スケジュール
- 募集開始:
2017年7月31日(月) -
説明会:2017年
8月26日(土)、
9月13日(水) -
応募締め切り:
2017年
9月26日(火)
たくさんのご応募ありがとうございました。 - 2017年10月中旬
採択企業決定・
メンタリング開始 - 2018年1月(予定)
Demo Day(成果発表会)
説明会情報
-
場所:
Samurai Startup Island〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-28 Tビル2F
GUIDELINE 応募について
応募条件
- プロダクト・サービスが完成している、または完成の目処がついていること
- チーム内に1名以上技術者がいること
募集条件
- 1社で応募出来るプランは1つのみです
- プレゼンテーションは日本語を使用してください
- プラン内容が公序良俗に反していないこと
- 期間内のメンタリング予定を優先してください
- 参加費無料(会場までの交通費および宿泊費は全額個人負担)
主催・パートナー企業
みなさまのご応募を
お待ちしております
Q&A よくある質問
- Q1. 「東京電力 CHANGE and CHALLENGE IoT Scalerator PROGRAM」はどのようなプログラムですか?
- A1. 参加される企業様が保有するサービスや技術と東京電力が保有する顧客情報・住宅情報・機器情報を含むビッグデータや新規事業開発のノウハウを組み合せることで先端技術と「街」「家」「人」を繋ぎ、スマートな暮らしを実現する新しい事業の創出を目指すスケーラレータープログラムです。
- Q2. このプログラムではどのようなビジネス領域にフォーカスしていますか?
- A2. 本プログラムでは 「時代を革新するような新しいアイデアで、次世代の「街」「家」「人」に関わるビジネスプランを共に展開していきたい」という想いがあり、特にIoTの分野にフォーカスし東京電力と共に未来に挑戦するチャレンジャーを募集しております。
- Q3. プログラム期間中、オフィスは提供されますか?
- A3. プログラム期間中、東京都天王洲にございますSamurai Startup Islandを無料ご利用いただけます。またサムライインキュベートのメンター陣とのメンタリングでも可能となります。
- Q4. このプログラムの特徴/参加メリットは何ですか?
- A4. 東京電力が保有するスマートホームや住宅情報・機器情報を含むビックデータや新規事業開発のノウハウなどのリソースを活用参加頂くスタートアップのビジネス拡大に向け活用することができます。また優れたアイデアにはサムライインキュベートから実際に出資を検討いたします。
- Q5. プログラムへの参加に費用はかかりますか?
- A5. エントリーや説明会の参加における費用はかかりません。選考等参加する際の交通や宿泊にかかる費用はのみ自己負担となります。
- Q6. 企業に属していない場合であっても応募は可能ですか?
- A6. 可能です。既に企業に属しておられる方もしくは起業している方、起業の準備中の個人の方も対象としています。
- Q7. 年齢、性別、国籍の制限はありますか?
- A7. 年齢・性別・国籍に制限はありませんが、法人での応募を条件としています。(起業準備中も含む)
- Q8. 企業におけるステージにより応募ができない場合はありますか?
- A8. ステージにより応募ができない場合はございません。
- Q9. エンジニアが含まれないチームでも応募できますか?
- A9. 基本的にはエンジニアを含むチームとさせていただきます。
- Q10. 応募期間はいつですか?
- A10. 2017年7月31日〜9月26日となります。ぜひご応募ください。
- Q11. 対象領域を直接扱わない企業もプログラムの対象になりますか?
- A11. 様々なビジネス領域の企業様にお越し頂きたいと考えております。
- Q12. 選考の結果はいつ頃どのように伝えられますか?
- A12. 選考結果は合否に関わらず2017年10月中にメールにてご連絡する予定です。
- Q13. プログラム期間中の知的財産権はどちらに所属されますか?
- A13. 基本的には参加チームに帰属いたしますが、今後利用される東京電力のデータやデバイスの利用内容や、東京電力がサービス開発にかかる費用を全額負担した場合や、東京電力やサムライインキュベートからの出資があった場合などには別途協議を行います。
- Q14. 参加チームの情報やビジネスプランは保護されますか?
- A14. ご参加頂く企業様の情報は東京電力やサムライインキュベートのプライバシーポリシーに基づき厳重に取り扱わせて頂きます。
- Q15. 東京電力より提供されるアセットは、他の場所やサービスにも活用することは可能ですか?
- A15. 東京電力提供するアセットはプログラム内のみ利用可能です。未公表情報の提供にあたっては、機密保持の契約を締結いたします。
- Q16. 出資を受ける場合の出資比率や形態については選択することは可能ですか?
- A16. 出資を行う場合出資比率や形態等は個別に協議の上決定致します。
- Q17. 審査はどのように行われますか?
-
A17.
書類選考→一次選考→二次選考→最終選考(発表会)の流れになっております。
2017年9月26日に応募を締め切りまして、最終選考が10月中旬の予定です。
その他のご不明点 こちらからお問い合わせください。