テクノロジーによる社会課題解決のニーズが高まる中、アカデミアの技術を社会に役立つ形への事業へと昇華させていくことの重要性が増してきています。
今回は、アカデミアの研究者の皆様の研究成果を事業化することについて考えてもらう最初の一歩になればとの想いで、開催することになりました。この機会にぜひご参加ください!
今回は、アカデミアの研究者の皆様の研究成果を事業化することについて考えてもらう最初の一歩になればとの想いで、開催することになりました。この機会にぜひご参加ください!

開催日時・会場
コンテンツ
- 日本のイノベーションにおけるアカデミアの重要性(15分)
- 事業アイデアの考え方(15分)
- 事業アイデアワークショップ(30分)
- 個別相談会(事前予約制 / 1時間×8枠)
メリット
- 事業アイデアの創出
事業創出の専門家の目線で、事業案のブラッシュアップが可能 - 研究ニーズの具体化
研究費を申請するに当たって研究テーマをより市場目線で具体的に考えるきっかけとなる - 研究パートナーの探索
事業化や共同研究のパートナー候補となる企業を議論・相談できる
相談メンバー

山中 良太株式会社サムライインキュベート
Director
Director
- 外資コンサルにて大企業のDX戦略の一環としてスタートアップとの協働によるデジタル新規事業開発を多数リード。
- 上記に加え、中国市場を対象としたのSaaS型デジタルマーケティングサービスの立上げ・商品開発・導入をリード。
- 2020年9月からサムライインキュベートに参画し、地方発のSDGsイノベーション創出をミッションにチームをリード。

黒田 拓馬株式会社サムライインキュベート
Manager
Manager
- 京都大学大学院工学研究科修了後、大手機能材料メーカーに入社し、光学機能材料の製品開発に従事。
- ハイエンド向け新製品の立ち上げや、新規製造プロセス構築、新規材料導入を主導。/li>
- 2020年4月よりサムライインキュベートに参画し、Deep Tech事業の立ち上げ・拡大を担当。

金子 佳市株式会社サムライインキュベート
Leader
Leader
- 大阪工業大学大学院修了後、大手電機メーカーに入社、調理家電のシステム開発に従事。その後、事業企画、経営企画と3職能を経験。
- 社内起業家として複数の新規事業立ち上げを担当し、収益化に導く。
- 2021年11月よりサムライインキュベートに参画し、手触り感のあるカタチで事業創出支援を実践中。
関連情報
ー 他会場の開催情報 ー